
久しぶりに娘と孫が泊まりに来た。金曜日の夜のこと。
近所に住んでいるので、泊まる必要はないと思うのだけれど、「泊まりたい。」と言われると断る理由もない。
その日は私も仕事が遅くまであったので、娘は食事もお風呂も済ませて来てくれた。とても助かる。
翌日は娘も孫もお休みなのでゆっくりと夜の時間を過ごす。寝る時に少し添い寝をしていたけれど、最終的には「ママがいい。」となる。よしよし、それでOK。娘と交代し、お布団を離れる。
翌日は土曜日。残念ながら私は仕事。夕方帰ってくると今日も泊まると言っている。
困った。私は明日も仕事で、その準備もあるので、夜は相手ができない。
娘は説得にかかるが、孫は「嫌だ、今日も泊まる。」の一点張り。
私もお話をしてみた。「ごめんね。バァバは明日お仕事があってね。今日も今からしないといけないことがあるの。また、泊まりにきていいのから今日は我慢してね。」
孫の返事は「嫌だ、泊まる。」
近づこうとするママを避け、逃げ回る。娘にも言って、しばらく様子を見ることにした。
孫は帰らないといけないのはわかっているけれど、「帰りたくない。泊まりたい。」という気持ちを表現しているだけ。最後にはちゃんと帰るのではないかという気がしていた。
「もうすぐパパが車でお迎えに来てくれるってよ。」と娘。
「嫌だ。泊まる。」と孫。
「パパ、着いたって。さあ、帰るよ。」
すると、孫は荷物を持って階段を降り始めた。
予感的中!孫は理解してくれていた。
「ありがとう。またおいでね。」と私と夫。
「うん、また来るね。バイバイ。」と孫。
大人の事情はわかっても、自分の気持ちは別にある。それをちゃんと表現していただけ。無理やり「わかった、帰る。」と言わせるまで、説得にかからなくて良かった。